放送は”放ち送る”と書きます。テレビの報道は立ち止まって多角的に考える機能が未整備でした。そこで、社会的な事象について、研究者や経営者など一線の有識者の方々から意見を頂き集約して番組に反映する仕組みとして「コンパス」を開発し運営にあたりました。地上波番組との連携のページ、BSでの番組、ネット放送での番組などで展開しました。
地域が活力を増すためには地域内のコミュニケーションが重要です。しかし、広報・公聴は古色蒼然としたままであり進化は止まっています。住民-議会-首長-役所の間での協調ゲームを実現する進化したコミュニケーションが自治体PRMです。その最初の取り組みを栃木県塩谷町で行いました。2016年のマニフェスト大賞で最優秀コミュニケーション賞を受賞しています。
広告会社で課題解決を意識するうちに、仕事の対象が販促>商品企画>経営企画と川上の領域に拡大。市場である社会のデザインを意識しないマーケティングは行き詰まるという問題意識から、慶応義塾大学政策・メディア研究科で政治とマーケティング、そしてメディアデザインと合意形成の研究開発を行い創業。名古屋生まれ、44歳。
Copyright © 2006-2021 HammerBird,IwataTakashi All Rights Reserved.